芸術の・・・
だんだんと秋めいて参りました。
気温の差に体と気持ちを備えさせながらも
ふとカレンダーをみると、
もう、9月も終わりに近づいていたのですね。
予告以外のトピックスの内容からして
頭の中、食べ物のことしかないんですか!と
思われてしまいそうですが、
大きな割合を占めていることは確かです(´▽`*)ヾ
が!胃袋を満たしてくれるおいしいもの
だけではなく
興味を惹かれる美しいものも
好きなんです!(笑)
今回は芸術の、と題しまして、
気になっている展示会をご紹介します。
「博物図鑑とデジタルアーカイブ?」
場所:武蔵野美術大学美術館
2010年度から4期にわたって開催されていた
「博物図譜とデジタルアーカイブ」総集編。
荒俣宏さんのコレクションを中心に図書館所蔵の博物図譜が展示されています。
なんと、当時の版画技法や描写された図版を
デジタル化し、タッチパネル上なんと500%まで拡大して
見ることができるそうです!
「18世紀に見る科学と芸術の発展と博物学」、「日本の博物図譜」など
そして「人体解剖図」などもあるようで・・・
10月6日(土)までの展示だそうで、
今、とても気になっています。
皆さまも、
おすすめスポットがございましたら、
ぜひ教えてください。(^▽^)